本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 片手首取 三本」
本日は、手首取りで、気の流れと神武について勉強しました。
気の流れは、言葉の前の世界で描ききらなければなりません。
本来は
「神→気→心→体」
と具現化されていきます。
ただ、それは思考でやっては、ただの妄想になってしまいます。
一所懸命に、面を打ち生き死にを超え、打った面を捨てた先の世界は気で描いてなければならないのです。
そういう意識でお稽古に取り組んでください。

本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
親英体道の基礎体操
一、跪座の練習と中心点の取り方
二、立ち方、座り方
三、棒を使った胆力養成方法
これら三つを勉強しました。
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「呼吸投げ 入身 三本」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「自主稽古」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 打手 三本」
「二の流れ 居取 打手 一本」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 打手 三本」
「二の流れ 居取 打手 一本」
本日より親英体道の令和六年の稽古が始まりました。また寒稽古となります。
本部道場において以下の稽古をしました。
「気の通し方」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「年末年始の自習用お稽古 素振り 姿勢作り」
12月18日の稽古をもって、親英体道本部道場の令和5年の稽古を終了いたします。
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「祝詞のお稽古」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 肩取 三本」
また、本日は「神武」についての話もしました。