本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「祝詞のお稽古」
祝詞は宇宙の親和力の力徳の具現化そのものです。
お稽古と同じように唱える前に全てを描ききってから奏上します。
一つ一つの音を丁寧に流れを意識しつつ、天地を、繋ぐ線が背骨を通るようにして、声の響きよりそれを大切にして唱えます。
あとは実践なので、ご自身でも挑戦してみてください。

本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「自主稽古」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 打手 三本」
「二の流れ 居取 打手 一本」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 打手 三本」
「二の流れ 居取 打手 一本」
本日より親英体道の令和六年の稽古が始まりました。また寒稽古となります。
本部道場において以下の稽古をしました。
「気の通し方」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「年末年始の自習用お稽古 素振り 姿勢作り」
12月18日の稽古をもって、親英体道本部道場の令和5年の稽古を終了いたします。
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「祝詞のお稽古」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 肩取 三本」
また、本日は「神武」についての話もしました。
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 胸取 三本」
本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「一の流れ 居取 打手 三本」
本日、親英体道 本部道場において、令和五年度 入門 昇段式 及び演武会を執り行いました。
❖式次第
開会の祝詞
入門昇段式
三代目道主挨拶
演武会
一の流れ 居取 五本
二の流れ 居取 三本
三の流れ 居取 三本
代表演武
四の流れ 居取 三本
乱取り
閉会の祝詞
また、式及び演武会が滞りなく終了したのちに、参加者、見学者による「直会」を催しました。