本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「立技 短刀(逆手) 三本」
本日は、短刀逆手のお稽古をしました。
本当は木刀でやりたいところですが、出来ないので短刀にしました。
ですが切り方は全く一緒です。
剣を扱うには腰を落として腹から動かなければ切れません。
なので、いかに腰を落として入り身をするかが問題となります。
また方向に合わせて腰を切り返す必要が常にあります。
そうした足運び、刀の扱い方を勉強しました。

本日親英体道本部道場において以下の稽古をしました。
立技 短刀(腰の切返し) 三本
本日は寒稽古最終目です。
本日、米澤道場における稽古始めで、以下の稽古をしました。
一の流れ 居取 打手 三本
本日親英体道本部道場において以下の稽古をしました。
一の流れ 立技 打ち手 三本
立技 短刀(腰の切返し) 三本
本日は寒稽古二日目です。
令和三年の親英体道の稽古は、1月15日(金)より始めます。また、15日(金)から18日(月)までは寒稽古となり、16日(土)と17日(日)は午前9時からとなります。
本日、米澤道場において以下の稽古をしました。
一の流れ 居取 片手首取二本 両手首取一本
12月7日の稽古をもって、親英体道本部道場の令和2年の稽古を終了いたします。
本日、米沢市営体育館武道場において以下の稽古をしました。
後ろ取 一の流れ 両肩取 三本