親英体道 本部道場で稽古がありました(2021/3/8)

本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「棒のお稽古」

本日は棒のお稽古です。
親英体道の棒は、流れを基本とした活人の棒であり、倒すことを目的としません。
なので常に流れるように相手を誘い、中心で入り身を行います。
棒正面で持ち、打ち手をするときと同じように腰を開きます。
誘いからその動きをすることで、相手を崩し次の動きに移れます。
まずはお一人でも、誘いからの腰を落として棒をお腹の前で真っ直ぐ持ち、腰を割るということをやってみてください。

 

【非公開】本部道場 2021/3/8 棒のお稽古
【会員限定】YOUTUBE動画

親英体道 本部道場で稽古がありました(2021/3/5)

本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「棒のお稽古(突き、回わし、移動)」

本日は棒のお稽古をしました。
膝や足の使い方を気をつけてください。
腰を落とし、頭を動かさずに棒を動かします。
また、足を出す時は妻差しを持ち上げてガニ股で足を出します。
動画を参考にしてみてください。

 

【非公開】本部道場 2021/3/5 棒のお稽古 1/3
【会員限定】YOUTUBE動画
【非公開】本部道場 2021/3/5 棒のお稽古 2/3
【会員限定】YOUTUBE動画
【非公開】本部道場 2021/3/5 棒のお稽古 3/3
【会員限定】YOUTUBE動画

親英体道 本部道場で稽古がありました(2021/2/26)

本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「居取り 棒のお稽古 三本(両手首取りをふまえて)」
「居取り 両手首取り 三本(棒のお稽古をふまえて)」

本日は、棒を行いました。
改めて、普段の流れと棒が同じことを体得していただくことを趣旨として、行いました。
両手首取と、棒はよく似ている要素があります。
棒がなくても、棒があるように、また棒を持っていても、棒がないように動けるようお稽古してください。

 

【非公開】本部道場 2021/2/26 居取 棒
【会員限定】YOUTUBE動画
【非公開】本部道場 2021/2/26 居取 両手首取
【会員限定】YOUTUBE動画

親英体道 本部道場で稽古がありました(2021/1/29)

本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「棒のお稽古」

本日は、棒のお稽古をしました。
棒の基本的な動き方と入身とは何かについてお稽古しました。
打ち手をするが如くに自然と入り、自分を主体に相手も巻き込む動きです。
また、棒の基本は絶対的な、領域を両手とおへその前に空間を作り出し絶えずそこで操作する動きです。
しかしながら、動きそのものは普段の打ち手などと変わらず、自然そのものです。
自由自在に手の力を抜いて棒を動かすことを意識してください。

【非公開】本部道場 2021/1/29 棒のお稽古
【会員限定】YOUTUBE動画

親英体道 本部道場で稽古がありました(2021/1/22)

本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「立技 短刀(逆手) 三本」

本日は、短刀逆手のお稽古をしました。
本当は木刀でやりたいところですが、出来ないので短刀にしました。
ですが切り方は全く一緒です。

剣を扱うには腰を落として腹から動かなければ切れません。
なので、いかに腰を落として入り身をするかが問題となります。
また方向に合わせて腰を切り返す必要が常にあります。
そうした足運び、刀の扱い方を勉強しました。

【非公開】本部道場 2021/1/22 立技 短刀(逆手) 三本
【会員限定】YOUTUBE動画

親英体道 本部道場で稽古がありました(2021/1/17)

本日、親英体道 本部道場において以下の稽古をしました。
「立技 短刀(腰の切返し) 三本」
本日は寒稽古三日目です。

今年は、陰がテーマです。
袴の中で普段は見えない腰膝踵これが、顕在化した剣に如何に影響を与えるかを実感して頂き、流れの中で実践するお稽古です。
本年はこの腰を主軸にお稽古をしていきたいと思います。

三日目、四日目は、短刀を使った腰の切り返しのお稽古となります。

【非公開】本部道場 2021/1/17<寒稽古> 立技 短刀(腰の切返し) 三本
【会員限定】YOUTUBE動画
【非公開】本部道場 2021/1/17<寒稽古> 立技 短刀(腰の切返し) 三本
【会員限定】YOUTUBE動画